所属弁護士紹介
田邊正紀(たなべまさのり)

学歴
- 1994年 名古屋大学法学部卒業
- 2007年 ウィスコンシン州立大学ロースクールLL.M卒業
弁護士登録日
1997年4月
趣味
海外旅行
経歴
- 2004年3月~2006年6月 JICA法整備支援長期専門家としてウランバートルに赴任
- 2008年2月~現在 ニューヨーク州弁護士
所属
- 日本弁護士連合会 国際交流委員会 副委員長
- 愛知県弁護士会 国際委員会 副委員長
- 愛知県弁護士会 人権擁護委員会 国際人権部会 委員
- 愛知県弁護士会 紛争解決センター運営委員会 国際ADRチーム長
- 入国・在留資格申請代理人
- 在日米国商工会議所会員
- 公益社団法人日本仲裁人協会 中部支部長
- 名古屋商工会議所会員
- 一般社団法人持続可能なモノづくり・人づくり支援協会(略称ESD21)理事
特に関心のある分野
国際取引、国際離婚、国際相続、国際的な子の奪取に関するハーグ条約案件、IT関連法
講演歴
- 海外展開とリーガルリスクマネジメント(認定支援機関向け海外展開支援事業)
- 航空機産業海外ビジネス商談実務研修(中部経済産業局主催)
著書
- 「法律家の国際協力」(共著) 現代人文社
- 「Q&A渉外家事事件の実務と書式」(共著) 民事法研究会
メッセージ
法整備支援専門家としてのモンゴル赴任、米国留学を含め、20年以上にわたり、国際取引、渉外家事事件、入管事件など国際案件と中心に弁護士活動をしてきました。これまでに培った経験と知識を生かして名古屋を中心とする東海地域の皆様の国際的ニーズに対応すべく、2018年9月に新たに名古屋国際法律事務所を立ち上げました。今後も「依頼者に安心してもらえる迅速丁寧な対応」をモットーに皆様のお役に立てるよう努力してまいります。
河西辰哉(かわにしたつや)

学歴
- 2007年 立命館大学国際関係学部卒業
- 2008年 フローニンゲン大学(オランダ) 教養学研究科 国際人道支援修士号 取得
- 2014年 一橋大学法科大学院卒業
弁護士登録日
2016年1月
趣味
山登り、読書、テニス
経歴
- 2008年7月~12月 赤十字国際委員会(ICRC)クアラルンプール地域代表部でインターン
- 2009年1月~3月 日本赤十字社本社国際部勤務
- 2009年4月~2011年3月 内閣府国際平和協力本部事務局に研究員として勤務
所属
- 日本弁護士連合会 人権擁護委員会 入管問題検討プロジェクトチーム 特別委嘱委員
- 愛知県弁護士会 国際委員会 委員
- 愛知県弁護士会 人権擁護委員会 国際人権部会 委員
- 入国・在留資格申請代理人
特に関心のある分野
入管事件、難民事件、渉外家事事件
講演歴
- 世界難民の日2018東海講演会(名古屋難民支援室主催)
著書
メッセージ
依頼者と真剣に向き合い、最善の解決策の模索に努めます。海外留学や職務経験を活かして、難民・入管事件等の国際性のある事件にも積極的に取り組みたいと思います。
原さやか(はらさやか)

学歴
- 2008年 南山大学法学部卒業(2005年4月から2006年3月英国ニューカレッジノッティンガムEFLコース)
- 2011年 南山大学法科大学院法務研究科修了
弁護士登録日
2015年1月
趣味
旅行、料理
所属
- 愛知県弁護士会 国際委員会 委員
- 愛知県弁護士会 法教育委員会 委員
- 愛知県弁護士会 紛争解決センター運営委員会 委員
- 公益社団法人日本仲裁人協会 中部支部 事務局長
- 入国・在留資格申請代理人
特に関心のある分野
渉外家事事件(ハーグ条約事件)、国際取引等
著書
メッセージ
依頼者の皆さまに納得した解決をしていただけるよう、話しやすい雰囲気づくりや丁寧な説明を心がけています。不安を抱えてご相談にいらっしゃった方が笑顔になれるよう、全力で取り組ませていただきます。
森上未紗(もりかみみさ)

学歴
- 2009年 早稲田大学国際教養学部卒業(2010年9月から2011年7月ワシントン州立大学に留学)
- 2013年 早稲田大学法科大学院卒業
弁護士登録日
2014年12月
趣味
ダンス、読書、自転車
経歴
- 2012年4月~2013年2月 国連高等難民弁務官事務所駐日事務所(UNHCR)にてインターン
所属
- 愛知県弁護士会 人権擁護委員会 国際人権部会 委員
- 日本弁護士連合会 個人通報制度実現委員会 委員
- 入国・在留資格申請代理人
特に関心のある分野
入管事件、難民事件、家事事件
著書
メッセージ
私は、これまで弁護士としていろいろな方のお悩みをお聞きした中で、問題を解決するためには、まず、その問題を受けとめることが大切だと考えています。 しかし、その後の人生に関わる大きな問題をひとりで受けとめることは、とても大きな負担を強いられます。 そこで、私は、法律的なアドバイスだけでなく、お話をさせていただく中で、依頼者の方のお気持ちが少しでも軽くなるよう、精神的なケアについても大事にしています。 ひとつひとつの縁を大切に、皆様のお役に立てるよう日々努力を重ねています。 お気軽にご相談ください。
西村安杜夢(にしむらあとむ)

学歴
- 2011年 一橋大学法学部卒業
- 2009年〜2010年 オスナブリュック大学(ドイツ)に留学
- 2021年 甲南大学法科大学院卒業
弁護士登録日
2022年4月
趣味
サイクリング、旅行、外国語学習
経歴
- 2011 - 17年 ブラザー工業株式会社 法務・総務部
- 2017 - 21年 ヤンマー株式会社 CSR部法務コンプライアンスグループ
所属
愛知県弁護士会 国際委員会 委員
特に関心のある分野
- 企業法務(国際取引、新規事業支援、ライセンス契約、独禁法、個人情報保護法等)
- 入管事件、難民事件、渉外家事事件
対応言語
日本語、英語、ドイツ語、トルコ語
メッセージ
10年にわたる民間企業の法務部門での経験や、留学・インターン・出張などでの海外経験を活かしつつ、依頼者の視点に立ち、柔軟かつ適切な法的アドバイスを提供するよう務めます。
客員弁護士 土居竹美(どいたけみ)
学歴
- 2000年3月 立命館大学法学部卒業
- 2008年3月 関西大学法科大学院卒業
- 2016年7月 国連地域間犯罪司法研究所 トリノ大学大学院国際刑事法 LL.Mコース卒業
弁護士登録日
2011年12月
経歴
- 2016年11月~2019年8月 独立行政法人国際協力機構入構・南アジア方面におけるテロ対策及びガバナンス担当
- 2019年 8月~2021年9月 外務省入省 在パキスタン日本国大使館に外交官として赴任
- 2021年12月~現在 大手銀行に出向中
布留谷望弁護士は、2021年8月6日をもって以下の事務所に移籍しました。
名古屋市中区丸の内2丁目12番13号丸の内プラザビル4階
弁護士法人せいわ法律事務所
TEL 052-211-7963 FAX 052-211-7964